【奈良】安倍文殊院|合格や学業成就、厄除けのパワースポット 安倍文殊院

奈良県

安倍文殊院(あべもんじゅいん)は奈良県桜井市にある華厳宗の寺院である。山号は安倍山。本尊は文殊菩薩。開基は大化の改新の時に左大臣として登用された安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)である。魔除け方位除けのご利益があるとされています。

切戸文殊(京都府宮津市)・亀岡文殊(山形県高畠町)とともに日本三文殊に数えられる。また、大和七福八宝めぐり(三輪明神、長谷寺、信貴山朝護孫子寺、當麻寺中之坊、安倍文殊院、おふさ観音、談山神社、久米寺)の一つに数えられる。

創建当時の寺地は現在の文殊院の西南300メートルほどのところであり、鎌倉時代に現在地に移された。旧寺地は「安倍寺跡」として国の史跡に指定され、史跡公園として整備されている。

安倍文殊院では陰陽師・安倍晴明が陰陽道の修行をしたともいわれ、平成16年(2004年)には安倍晴明堂が建立されている。晴明堂には「如意宝珠の玉石」と呼ばれる石があり、願いごとをしてこの玉に触れると叶えられるという。

重要文化財に指定されている白山神社本殿は、室町時代後期の建立された流造柿葺の建物で、縁結びの神として知られる。境内には文殊院西古墳、文殊院東古墳がある。文殊院西古墳は本堂近くにある7世紀中頃の古墳で、豪族安倍(阿倍)氏一族の墓であることはほぼ確実視され、安倍倉梯麻呂の墓であるともいわれる。

文殊院東古墳は7世紀前半に築造されたといわれる古墳で、古来から閼伽井窟(あかいくつ)と呼ばれ、信仰の対象とされてきた。この東古墳の羨道中程に、昔から枯れることなく湧き出ている泉があり、知恵の水」と呼ばれている。この水で習字をすると上達し、知恵が授かるという。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

安倍文殊院のパワースポット・見どころ

本堂

寛文5年(1665)に建立。入母屋造りの本瓦葺に加え礼堂が附設し、本堂奥の大収蔵庫には文殊菩薩を安置しています。

山門

「下馬」の石碑が印象的な山門。ここから美しい灯篭の立つ参道が本堂へ続きます。

不動堂

昭和62年(1987)、信徒からの願望に応えて、不動明王の祈りの行場として建立されました。

十一面観音

古来より本堂に伝わる十一面観音像を昭和57年に奥の院に建立。観音様の側壁には、ご奉納者の名前を刻んだ銘板入りご分身奉納仏が4500体奉納されています。

石仏

石仏群が安置された前には弘法大師像があり、足元の「お砂踏み石」の中には、四国八十八ヶ所の各寺院の砂が奉納されています。

鐘楼

寛永二十年の銘があります。この鐘は安倍の地の分水の鐘として使用されていました。

金閣浮御堂

安倍一族をお祭りするため、昭和60年に総金色仕上げの金閣浮御堂が完成。堂内には安倍仲麻呂像、安倍晴明像をはじめ、ご本尊に開運弁才天、厄除け守護の九曜星の神々、方位災難除けの十二天御尊軸が安置されています。また参拝者が厄災を祓うための「七まいり」をする修行場としても公開されています。

安倍晴明堂

日本における占いの開祖、安倍晴明の天文観測の地です。
晴明堂では、魔除け方位除けのご利益をいただけます。
またお堂のある展望台からは、境内をはじめ大和三山(畝傍山・耳成山・香具山)、二上山、金剛山が一望できます。

白山堂

白山菊理姫(しらやまくくりひめ)を主神としてお祭りしています。糸をくくるように男女の縁を取り持つ、縁結びの神として信仰の厚い社です。

稲荷社

安倍晴明出生の秘話にまつわる「くずは稲荷」として祭られています。特に金運のご利益があり、霊験あらたかなことで有名です。

合格門

松を使用して造られた門。
一足先に合格門をくぐり合格を「まつ」として、受験や就活の合格祈願に多くの方々が訪れています。

西古墳

高松塚古墳、石舞台古墳、キトラ古墳と共に、全国で7つしかない特別史跡に指定され、その築造技術は日本一の定評があります。寺の創建者である安倍倉梯麻呂の墓であると伝えられています。また、玄室には弘法大師お手作りと伝わる願掛け不動の石仏が祭られています。

コスモス迷路

秋には、世界各地のコスモスおよそ30種が境内を彩ります。カラフルなコスモスが咲き乱れるユニークで楽しい迷路は、家族連れにも
人気があります。
毎年9月中旬から10月下旬頃まで。

干支ジャンボ花絵

毎年新春を迎えるに当たり、境内広場にパンジー約8,000株を植え込んで、その年の干支を描きます。この花絵は縦20㍍横25㍍のキャンパスに描かれ、安倍晴明が天文占いをしたといわれる展望台から見ることができます。見頃は、毎年11月から翌年4月下旬頃まで。※入場無料

安倍文殊院のご利益

安倍文殊院のご本尊

文殊菩薩
ご本尊の文殊菩薩は、獅子に乗り4人の脇侍を伴う渡海文殊です。
鎌倉時代・建仁3年(1203年)に大仏師・快慶によって造立されました。文殊様は、左手に慈悲・慈愛を象徴する蓮の花を、右手には魔を断ち切るという「降魔の利剣」を持ち、智恵を授けると同時に災いを除く威力が表わされています。高さ7m、快慶の造りだしたお姿は美しく荘厳で、獅子は今にも動き出しそうな迫力に満ち、古来より多くの人々の信仰を集めてきました。

安倍文殊院のご利益

入試合格祈願や学業成就、厄除け魔除け など

この安倍文殊院がパワースポットといわれるのは、やはり陰陽師との関わりが大きいようですが、安倍晴明を詣でることによる厄除けをはじめ、文殊菩薩のご利益である合格や学業成就、境内にある白伽山堂での縁結びの効果などが期待できそうです。

Info

参考URL 安倍文殊院
アクセス 桜井駅から徒歩で20分
拝観時間 9時00分~17時00分
拝観料 本堂拝観は大人700円、子供500円(参拝記念品付き)、霊宝館拝観は大人700円、子供500円(七まいりおさめ札・お守り付)、本堂と霊宝館共通拝観は大人1200円、子供800円
住所 〒633-0054 奈良県桜井市阿部645
一覧 奈良県のパワースポット一覧


47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました